壁に傷をつけない固定方法と業者の価格相場

壁に傷を付けずに家具を固定する方法
内装や家具の重量に合わせて、様々な固定方法とその特徴をご紹介します。
・貼ってはがせるテープタイプ
耐重量は約1.5㎏。一番取り入れやすい方法ですが、安価な商品や長期使用による壁紙の剥がれに注意が必要です。
・穴の傷が目立たない画鋲タイプ
耐重量は約2~8㎏。ピンが複数付いており、通常の画鋲よりも耐重量が大きいのが特徴です。
・溶かして貼りつけるフックタイプ
耐重量は約5㎏。ライターで粘着部を炙って溶かし、固定します。耐重量は大きいのですが、重い家具は壁紙と一緒に剥がれ落ちてしまう可能性があります。木材やコンクリートなどの地盤が固い場所に適しています。
・ディアウォール
耐重量は約70㎏。天井から床にかけて突っ張り棒を立てるようなイメージです。設置が大変ですが、自分好みに棚を作ったり、重い家具を安定して固定ができるのが特徴です。
プロに頼むと幾らかかる?
小さな壁穴などは、自分で修復に取り組みやすいと思いますが、大きな壁穴や特別な加工が必要な壁では、修復できるか自信が持てない方もいるでしょう。
どれくらいの費用を考えておけば良いのでしょうか。
自分で修復する場合、かかる費用は約2~3千円です。
業者に依頼をすると、壁紙張替は1㎡あたり1千円前後、壁穴修復は手のひら大で2万円前後が相場とされています。
DIYに手慣れている方ですと、自分で修復したほうが格段に安く済みますが、修復する時間がない方や、完璧な状態を求める方は、業者に依頼する事を検討した方が良いでしょう。
また、見積を依頼する場合は、必ず複数の業者に見積を取ってもらう事をお薦めします。
複数の業者の対応によって、適正な修復費用の目安がつき、悪質な請求を防ぐ事が出来るからです。
見積依頼の際は、出張費用の掛かる業者もありますので、予約時に確認を忘れないようにしましょう。